YouTubeで、一つい曲をいろんな演奏で聞き比べていました。
すばらしいものがいくつも聞けます。音楽ならこれができます。
では、なぜ、音楽の曲ならできて、算数ではできないのか。
算数だって、YouTube番組で子どもがついつい見てしまうようなものがたくさん
あっていいじゃないか。美しくまとめたもの、コミカルなもの、わかりやすいも
の、などいろんなものが作れるはずです。
音楽が感動をもたらす芸術だとすれば、落語は笑いをもたらす芸術だし、教育は
理解をもたらす芸術です。
教育は、学校と教科書から抜け出して、芸術作品になることができる。わかりや
すさ、おもしろさを競って、いろんなものができてくる。
学校いらずの学び社会ができる。
そんな思いを込めながら、「おっちゃんのさんすう教室」を作っています。これ
が人気を呼んで、同じようなことをはじめる人がいないかな、そうすると新しい
教育文化ができてくる。そうなるといいな。
「タッシー登場」 足し算です。
前に紹介したものを、ちょっと修正しました。
見て下さい。
古山明男