古山です。
狩猟採集民族が、苦難に直面したときに快活であることの報告がいくつもあり
ます。
「野生への旅 ~いのちの連続性を求めて」で、ジーン・リードホロフ(ジ
ャーナリスト)は、ベネズエラの奥地を進む旅をするときの、イタリア人とイン
ディオの違いを述べています。一行はカヌーで川をさかのぼっていたのですが、
滝があると、カヌーを陸に上げて運ばなければなりませんでした。
目の前にいる男たちは、皆力を合わせて一つの仕事をしている。そのうちの二
人、イタリア人はこわばった表情で、眉間にしわを寄せ、癇癪を起こし、ひっき
りなしにののしりちらしていた。ところがその他の連中、つまりインディオたち
は楽しそうにしているのだ。彼らはカヌーが思うようにならないことを種に笑い、
カヌーとの戦いごっこをし、カヌーを押していないときには大変くつろいでおり、
お互いの擦り傷を笑い合っていた。
このインディオたちにとって、失敗も困難も、忌むべきものではないのです。
たぶん、人生に対するもっとも基本的な姿勢が、私たちとこのインディオでは
違っています。
私たちは、失敗しないために生きています。子どもに失敗させないための教育
は、家庭でも学校でもおこなわれますが、学校のほうが厳格です。将来、職場や
工場での職業生活で失敗せずに働くことの先取りをしているのです。
学校教育のほとんどは、何かを達成させるために行われます。達成に失敗する
ことは、失敗であり恥であり、なんとしても避けるべきことなのです。
家庭はむしろ、「学校で失敗させないため」に、学校の真似をせざるを得なく
なっています。
その結果、私たちは、自分の楽しみ方がわからなくなり、たくさんの落ちこぼ
れ、落ち込み、鬱病、自殺を生みだしています。
このインディオたちのように、失敗したといって大笑いし、失敗したことを歌
にし、踊りにしているような文化を創り出すことはできないでしょうか。
私たちの文化は、失敗を排除しようとします。そのため、学ぶことがすごく下
手になりました。
そもそも、まだ遊び盛りの子どもたちに、何かを達成させるための教育をする、
というところで、間違いがあるのではないかと思うのです。達成させようとすれ
ば、必ず失意も無能も逃げ隠れも生まれます。
子どもたちの遊びは、もっと信頼できます。子どもたちは、自然な発達の経路
を持っています。
たしかに、現代社会に特有の知識や技術があり、「必要だから学ぶ」数学も外
国語も地理もあることでしょう。それは、子どもたちが遊び盛りをすぎてからで
大丈夫です。
でも、たいていは、子どもたちは見よう見まねで、おもしろがって文字を書い
たり計算をしたりします。好きな子たちは、勝手にどんどん進んでいきます。
*************************
古山明男