【NEW】facebookはじめました。最新の活動報告はそちらで見ることができます。

発達障害について 2

古山です。

グレン・グールド(1932~1982)というカナダ生まれのピアニストがいます。

天才と呼ばれています。

私が若いころから、この人のレコードは出回っていました。評判がいいからと聞
いてみたけれど、テンポがめちゃくちゃゆっくりだったり、速かったり、奇矯な
演奏だとしか思えませんでした。

いまから十数年くらい前でしょうか、ふと、YouTubeにグレン・グールドが演奏
するバッハの「ゴールドベルク変奏曲」を聞きました。

そうしたら、今まで聞いたこともない美しさが流れている。ああ、そういうこと
だったのか。そういうことを伝えたい人だったのか。
ただ、聞き入りました。

一音一音の奥にまで美しさがこもっています。
抒情的なのですが、人の感情におもねるところがまったくない。静謐さの中に流
れる美しさです。
従来の演奏様式とまったく違うところに、新たなものを見つけて、差し出してい
るのです。
この人は奇矯な行動が多いことで知られています。
数十の、精神安定剤や栄養剤を常用する。椅子にこだわる。演奏しながら歌いだ
す。いつでも、マフラーや手袋をしている。人と握手するのを拒否する。拍手さ
れるのがきらい。
やがて、コンサート活動から身を引いてしまいます。録音でだけ、演奏活動をす
るようになります。

グレン・グールドには発達障害があった、という説が広まっています。
そのように捉えることもできるのでしょう。

でも、この人の演奏を聴いていると、この人は自分が聴き取っていたものを生き
抜こうとしていただけなのだと思います。

人一倍鋭敏な感覚を持っていないと、彼が聴き取っていたものは聴き取れなかっ
たでしょう。そのために引き換えにしなければならないものがあったとしても、
それは十分におつりの来たでしょう。

グレン・グールドは、ピアノという表現手段を持っていたから、何を生きようと
していたかが、他人にもわかりました。
でも、鋭敏すぎる感覚を持っているけれど、グレン・グールドのような表現手段
を持っていない人は、発達障害の部分しか見てもらえないでしょう。

自閉症とはっきり診断された子を、週1回みていたことがありました。
その子が、ときどきなにか遠くの音に耳を澄ますようなことをしていました。
なにかの香りを、うっとりとかいでいるときがありました。

たぶん、私たちには捉えられない別の美しいものに、チューニングがされている
のだと思いました。

与えられたものを履修し「成績」を上げさせることが教育である、という国に私
たちは生きています。その教育は、産業社会向けに特化しすぎていて、大きな危
うさを感じます。一人一人が何を感じ、何を見ているかに焦点が当たっていない
のです。

そういう中に、まったく別なことを見ている子どもたちが大量に生まれてきてい
る。それには深い意味があるように思えてなりません。

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

古山明夫

目次
閉じる