【NEW】facebookはじめました。最新の活動報告はそちらで見ることができます。

子どもの自然な成長

古山です。

子どもの成長は、生まれつきどのようなプログラミングがされているのだろうか、
どこまでが文化的な影響なのだろうか、ということに関心があって、長年子ども
を見ています。

たぶん、生まれつきプログラミングされているのは、狩猟採集の生活ができるよ
うになることだと思います。

身体の機能を使いこなせるようになる。
追いかけっこをする。
たくらみをする。
生き物に関心を示す。
道具に興味を持ち、使いこなす。
道具を作る。
しくみを理解したがる。
感覚を研ぎ澄ます。

このようなことを、子どもはやりたがります。それは遊びと呼ばれています。遊
びは、生存に役立つことの自己訓練が、楽しくできるようになっているものだと
思います。

もう一つ社会性の領域がありますが、自然な社会性は、狩猟採集のチームを作っ
て活動するのが楽しくなるように、プログラムされているように思います。アウ
ンの呼吸で動ける楽しさです。

人類は400万年くらい前に登場したと言われていますが、これまでの大部分は狩
猟採集の生活をしています。遺伝子は、狩猟採集生活に合わせてできているのだ
と思います。

それに比べて、事務所や工場で働いて賃金をもらって生きていくようになったの
は、たかだか200年くらいです。そんな短期間で遺伝子的に適応できるはずがな
い。だから、事務所や工場の仕事はつまらない。子どもが面白がるはずがない。

それでも、それで食っていくしかないのだから、無理やり訓練するしかない。
それで生まれてきたのが、現在の学校教育だと思うのです。

子どもにすごく無理をさせていると思います。

学校教育を受けさせなくても、考えるし、工夫するし、社会性のある子どもたち
は育ちますよ。

*************************
古山明男

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

古山明夫

目次
閉じる