【NEW】facebookはじめました。最新の活動報告はそちらで見ることができます。

ワサビ

古山です。

Nさんが、今の教育は、罰ゲームみたいなものを無理して身体に流し込んで
いるのではないか、と刺身とわさびを例に出していました。

私も、今のふつうの教育は、生きるために大事なものを忘れてしまっていると
思います。それで子どもがつまらながるし、賞罰や競争を持ち込まないと教える
ことができなくなっています。

先日、あるお母さんが5歳の子を亡くされ、そのお別れ会に出ていました。
気丈な方で、半狂乱の状態は1日だけで抜けたとのことでした。会の手配、進
行を自分でなさっていました。

そのお母さんが言っていました。生きる目的は愛です。能力とか収入とか地位
とかは手段にすぎない、と。そのことは、ただただ実感だったのだと思います。

私も知っている子でした。子育ての会にお母さんが連れてきていました。
なにかしら精神性を湛えていて「わかっちゃってる子」という印象でした。

お母さんが語るところでは、愛情の塊のような子だった。幼稚園では、いわゆ
る多動気味で、「学校に行ってからが心配です」と言われていた。でも、この子
は、学校での訓練などとは無縁の世界に生き、学校での訓練にさらされる前に去
って行った。

そういうタイプの魂たちがいます。
すごく純粋で、とくに自分の人生課題を持っていません。人を、とくに親を幸
せにしたくてやってきます。
自分の課題は持っていないから、立ち去りやすい。生きるのにもっとも必要な
ことは何であるかを伝えると、去って行く。

そういう子どももいます。でも、大部分の子どもたちは、大人になることを予
定しています。
子ども時代には、誰でも、生きるのにもっとも必要なものがなんであるかは知
っています。それを失わずに、大人としての知恵を身につけること、これが本当
の生きる力だと思います。

幸せな子ども時代を持てると、社会の荒波の中でも生きる力が育ちます。

 

古山明男

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

古山明夫

目次
閉じる