【NEW】facebookはじめました。最新の活動報告はそちらで見ることができます。

どうして学校に行かなければいけないの?

古山です。

信濃毎日新聞という地方新聞にコラムを寄稿しています。
きょう掲載の記事を、こちらのMLにも出します。
どうして学校に行かなければいけないの? ほんとうにそんなにいい所なの?
この問いをずっと持っていました。
小学校1年生になったときから、60歳を過ぎた今にいたるまで、ずっと、ずっと。

今持っている答えは、こうです。
学校に行くことが法律で決まっているから。

それは教育上の問題ではないじゃないか。そう反論されるかもしれません。
その通りです。教育上の問題ではありません。
教育上の問題ではないところで、学校に行くことが決められていて、無理やり行かされるのです。

それで、親も、教師も、生徒も、学校はいいところだと信じたくなる。
でも学校は素晴らしいところだという理屈は、後からつけられたのではないでしょうか。
学校がつまらないという子どもたちを説得するには、
学校は素晴らしいものでなければならないのです。
学校は楽しいところで、子どもは生き生きしていて、子どもたちは能力を伸ばしている。
それは、本当ですか。
学校はつまら
なくて、子どもたちは萎縮していて、授業は手いたずらと居眠りだらけではないのですか。

もちろん、現実は両方の面があります。
学校は、楽しいときも、つまらないときもあります。
しかし、法律による就学の強制がなくなったら、どれだけの子どもが学校に来るのですか。

私が幼稚園と小学生のとき、教師と親の「我慢が大切」に苦しめられました。
やがて、学校についての苦しみを訴えるのは諦めてしまいました。
中学と高校は、学校や教師に対して何も期待せず主張せず、
友達とふざけあって生きました。
教師たちが、お仕事だからと型どおりこなしているだけなのは、見え見えでした。
教師たちというのは、自分の授業がつまらないことを棚に上げて、
生徒を競争させたり、懲罰を与えたりする連中でした。

現実の義務教育学校は強制就学の上に成り立っています。
高校も、半強制です。
学校がすさんでいても、子どもたちは行き続けなければなりません。
親たちには、「よい学校を提供してもらえないなら、自分で教育を手配します」
という選択権がないのです。
いっぽう教師たちは、規則と慣習でがんじがらめです。
それで、けっきょく教師も親も、「耐えることが人間を作り上げる」という哲学に
逃げ込んでしまいます。
そして、他人に向かって「頑張れ、頑張れ」と言い続けるのです。
*************************
古山明男

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

古山明夫

コメント

コメントする

目次
閉じる