【NEW】facebookはじめました。最新の活動報告はそちらで見ることができます。

勉強を教えると親子バトルになるのは必然か?

つくばのほうに招かれて、「自由な教育」について話をさせて
もらいました。

質疑応答をするうちに、

「子どもに勉強を教えると、かならず親子げんかになってしまいます。ホームス
クールなど無理そうです」

というものがありました。

いやあ、そうなんですよ。
親が子どもに勉強を教えると、7~8割は、親子げんかで終わります。そういう
ものなんです。

では、それが必然なのかというと、そうではないんです。

原因は、使っているテキストのせいです。
学校の教科書タイプは、一歩一歩わからせようとして、踏み外させまい、ここを
確認して次に進む、みたいなのがいっぱいある。さりとて、いいからとにかくこ
こやってごらん、とはしょればわからなくなる。

あれは、学校の授業のためにあるんです。
親子向きではないんです。

学校のテキストを親子でやると、いちいち「これは、そうじゃなくて、こうでし
ょ」というのを入れざるを得ない。子どもは、自分の意識の流れに親が干渉する
のをすごく嫌うんですね。それでキレちゃうんです。学校でなら我慢できること
なのですが、親子というのは、感情にウソがないというのが、もっとも美しいと
ころですから。

キレずにやれる場合もあるけれど、これは子どもが教科書を読んだだけでわかっ
ているとき。ほんとは親がいらない。

でも、親が子どもに絵本を読んでやって、バトルにはならないでしょう。

絵本を一緒に読むように、いっしょに絵を描きながらストーリーを作っていく。
あるいは、いっしょに、モノや人形を置きながらジオラマを作っていくような感
覚なのです。

教科書を追うようなことをしないで、ものを並べて遊んだり、いっしょに絵を描
いたりするんです。そこにちょっぴり下心を入れて、「あと何人いたら10人に
なるかな」というのが、現れる。
そんなやり方です。

子どもといっしょにあそべる人形キャラクターを用意してあるのも楽です。
とにかくこのキャラクターたちがいれば、なんかストーリーがはじまるから、そ
れで遊びます。その日は勉強にならなくたって、べつにいいさ、いっしょに遊べ
たんだから、くらいの感覚。

古山明男

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

古山明夫

目次
閉じる